チャットで相談

2025/4/3

こんにちは。
お問い合わせ内容を入力してください。
内容を確認の上、担当者が対応いたします。
※お返事にしばらくお時間をいただく場合がございます。

【営業時間】
・平日 10:00~18:00
・定休日:土・日・祝
(営業時間外のお問い合わせには、営業開始後順次ご対応いたします)

【入力例】
・商品を購入するにはどうしたらいいですか?
・図面を見ながら相談できますか?
・青森県産のスギを探しています。

【その他のお問い合わせ方法】
・お問い合わせフォーム
https://www.etree.jp/inquiry
・電話
 03-6453-9234
・FAX
 03-6453-9275

13:13

電話で相談

電話
TEL.03-6453-9234
【営業時間】
・平日 10:00〜18:00
・定休日:土・日・祝

営業時間外のお問い合わせには、
営業開始後順次ご対応いたします

茨城県の地域材認証制度・ブランド材

紹介している認証制度情報は各自治体や実施団体によって随時変更される可能性があります。最新情報や詳細は公式HP、もしくはお問い合わせ先までご確認ください。

1件

いばらき優良木材証明制度

公式HP
https://ibarakinoki.com/wood.php
更新日
2024年2月27日
概要
茨城県産木材について、産地と品質を証明し、登録認定業者によって製材・加工・販売することで「いばらき優良木材」として証明する制度。
・産地証明:県内の森林から合法的に産出した木材を証明
・品質証明:国土交通省の公共建築物の設計基準に対応したJAS同等の品質を証明
・いばらき優良木材登録:製材・加工及び販売は茨城県内を中心に近隣県を含め登録認定業者が行う
・いばらき優良木材証明:建築事業者からの申請により「いばらき優良木材証明書」を発行

【「いばらき優良木材」の定義】
県内の森林から合法的に産出した木材であり、優良木材登録業者として認定を受けた者により加工・販売され、いばらき優良木材証明制度における製材の品質基準を満たした乾燥材製材品
品質証明
【対象】茨城県産針葉樹製品(スギ・ヒノキ等)

【主な品質基準】JAS同等基準
構造用製材:品質基準・寸法基準・乾燥基準・強度基準・原材料
造作用製材:品質基準・寸法基準・乾燥基準・原材料
下地用製材:品質基準・寸法基準・乾燥基準・原材料
認証・証明方法
【いばらき優良木材登録業者の認定】
①登録申請:茨城木材協同組合連合会(県木連)へ申請書を提出
②登録業者の認定:県木連が申請者の書類審査(必要に応じ現地調査も)を実施、認められる場合に「いばらき優良木材登録業者認定書」を交付

【いばらき優良木材証明書の発行】
①証明書の交付申請:県木連へ交付申請書の提出
②証明書の発行:書類審査、納入業者現地調査及び製品検査等を行い「いばらき優良木材証明書」を発行する (素材生産から製材業・プレカット加工等までの出荷伝票(納品書の写し)の連鎖の確認など)。

【品質基準の検査・供給体制】
検査:茨城県木材協同組合連合会・茨城県木材市場協同組合・八溝多賀木材乾燥協同組合・いばらき優良木材登録を受けたJAS認定工場。合格したものを県木連が優良木材として証明する。
供給:いばらき優良木材登録業者
認証団体
茨城県木材協同組合連合会
認証制度に関する
お問い合わせ先
茨城県木材協同組合連合会
住所
〒319-2205 常陸大宮市宮の郷2153-38
TEL
0294-33-5121
FAX
0294-33-5191

閉じる

地域材や認証材の調達先を
お探しなら

eTREEでは、全国の地域材や認証材の調達を手配できます。調達をご希望の方はお問い合わせください。

お問い合わせ

おすすめコンテンツ

木材商品ポータル 地域材利用を一貫サポート 木材補助金 徹底解説

木材の設計・デザインをするならeTREEをご利用ください

木材情報の収集

eTREEでは木材活用に役立つ情報を掲載しています。日本全国の地域材やサステナブルな木質建材を探せます。

木質建材を探す

木材利用のご相談

eTREEでは全国から木材を調達し、加工・施工まで承ります。ストーリー提案や企画段階など幅広いフェーズで、設計者・デザイナーの木材利用をサポートしております。

サービス一覧
eTREEに情報を掲載しませんか?

eTREEでは、木材関連の情報をご提供していただける
木材事業者様、自治体様を募集しています。

現在募集中の情報はこちら