電話で相談

電話
TEL.03-6453-9234
【営業時間】
・平日 10:00〜18:00
・定休日:土・日・祝

営業時間外のお問い合わせには、
営業開始後順次ご対応いたします

徳島県の森林と林業

徳島県の森林

植生
徳島県|森林の植生
徳島県は地形的に山間部が多く、海抜0mから1,955mに至るまで幅広い植生がみられますが、そのほとんどが自然植生ではありません。海抜1,700mあたりではウラジロモミやコメツガ林、1,200~1,400mの付近でブナ林がみられます。海抜900mあたりではコナラやミズナラが混生しています。
歴史
徳島県|森林の歴史
奈良時代、平安時代、あるいはそれ以前に隆善寺の用材として、安土桃山時代には大阪城の用材として、木材が搬出された記録が残っています。鎌倉・室町時代には古文書によって木頭杉が近畿地方で使用された記録が残っています。
江戸時代には藩主(蜂須賀家)自らが森林を所有し、城下町の建築資材を確保したほか、自藩の水軍(阿波水軍)の軍艦作成のために伐採などを厳しく取り締まりました。

昭和初期には西日本有数の製材産地が那賀川河口に形成され、木頭杉から作られた薄板は阪神市場で外壁やへい回りとして流通しました。
特色
徳島県|森林の特色
那賀郡全域で育てられたスギは、木頭杉という地域ブランド材として売り出されています。この地域では、国産材の需要低迷等により林業従事者が減少している状況を受け、「那賀町林業マスタープラン」を策定し、その一環として那賀町内の若手林業従事者が事業体の垣根を越えて活動する団体「山武者」を組織しました。伝統的な木頭杉を継承できるように、移住者に林業を一つの職業選択肢と捉えてもらうための「リアル林業体感3DAYS」など、様々な取り組みを行っています。

徳島県の林業

資源の現状
徳島県|資源の現状
森林総蓄積は約1億㎥と全国の1.9%を占めており、天然林が1,413万㎥(広葉樹約83%)、人工林が8,984万㎥(針葉樹99%)となっています。森林総蓄積のうちの人工林の蓄積量は86%を占めているため、全国と比較して人工林率が高いことがわかります。(全国平均は64%)
人工林の齢級構成は、41年以上(9齢級以上)が約9割を占めており、大径木が多くほとんどの木が伐採期を迎えています。
素材生産
徳島県|素材生産
全体の素材生産量は16万㎥で蓄積量の0.2%を利用している現状があります。樹種別生産量比較としてはスギが79%、ヒノキが19%となり、用途別生産量では製材用が100%、合板が0%、木質チップが0%となります。
木材流通
徳島県|木材流通
従来の流通は需要に関係なく切り出せるときに切り出された素材が問屋などを経て店に並ぶというもので、需要者側のニーズに必ずしも対応していませんでしたが、県内の民間企業によって刷新する動きがあります。岡元木材株式会社は流通の起点を需要側である店からの注文に改め、店からの注文を製材所を経て素材生産業者へ伝えることで、条件が揃えばその日のうちに必要な木を山からおろすことを可能とするオンデマンド方式を開始しています。
木材の利用促進
徳島県|木材の利用促進
徳島県木材協同組合連合会が運営する「とくしま木づかい県民会議」HPでは、イベントやセミナーの告知、補助金・助成金などの情報発信を積極的に行っています。県産材を使用した建築物の施工事例や製品紹介、2016年からはとくしま木づかい県民会議が実施する「とくしま木づかいアワード」の受賞作品が掲載されています。

徳島県の森林・林業の情報を
お持ちの方はお知らせください。

情報提供はこちら

\ まずは無料でご相談 /

地域材バナー

おすすめコンテンツ

製材所バナー 製材所バナー 商品検索バナー 木材セレクト商品

木材の設計・デザインをするならeTREEをご利用ください

木材情報の収集

eTREEでは木材活用に役立つ情報を掲載しています。日本全国の地域材やサステナブルな木質建材を探せます。

木質建材を探す

木材利用のご相談

eTREEでは全国から木材を調達し、加工・施工まで承ります。ストーリー提案や企画段階など幅広いフェーズで、設計者・デザイナーの木材利用をサポートしております。

サービス一覧
eTREEに情報を掲載しませんか?

eTREEでは、木材関連の情報をご提供していただける
木材事業者様、自治体様を募集しています。

現在募集中の情報はこちら