電話で相談

電話
TEL.03-6453-9234
【営業時間】
・平日 10:00〜18:00
・定休日:土・日・祝

営業時間外のお問い合わせには、
営業開始後順次ご対応いたします

山口県の森林と林業

山口県の森林

植生
山口県|森林の植生
ブナクラス域自然林(標高800m)はほとんど伐採されており、その伐採後のほとんどにはスギ、ヒノキが植林されていて、放置されている森林はあまり多くはありません。標高450m〜600m付近にはモミ、アカガシなどの広葉樹が植生しています。
歴史
山口県|森林の歴史
鎌倉時代には東大寺再建の用材として、鎌倉から江戸時代にかけては防長四白政策(米・塩・紙・ろうの生産を奨励)により肥料・燃料・原料として利用されるなど、森林管理において古い歴史を持っており、既に江戸時代には植林などを積極的に行っており、早くから森林資源の充実に取り組んでいました。

明治時代に国有林が民間に払い下げられたことなどにより、国有林が少なく小規模で分散した私有林が大半を占める特徴的な森林所有形態となっています。

広葉樹やアカマツを中心とした森林は農業用飼肥料や薪炭材として利用され、戦中戦後は軍需・復興用資材に供するため大規模伐採されました。その後、荒廃した森林の復旧や増加する木材需要に対応するためスギ・ヒノキを中心に植林が進められました。
特色
山口県|森林の特色
山口県徳地では、古くは奈良の東大寺再建、現代では岩国の錦帯橋や皇居新宮殿「石橋の間」、「松風の間」にも使用された「なめらまつ」が有名です。しかし、これらは松くい虫の被害によって激減してしまい、2013年の調査によると現存するのはわずか38本(うち5本は枯損)であり、一般市場では滅多に見られない大変希少な材になってしまいました。現在は現地での保存の努力に加えて、接ぎ木増殖などを用いて植栽する試みなども行われています。

山口県の林業

資源の現状
山口県|資源の現状
森林総蓄積は約1.3億㎥と全国の2.3%を占めており、天然林が3,222万㎥(広葉樹約77%)、人工林が9,708万㎥(針葉樹99%)となっています。森林総蓄積のうちの人工林の蓄積量は75%を占めているため、全国と比較して人工林率が高いことがわかります。(全国平均は64%)
人工林の齢級構成は、41年以上(9齢級以上)が約8割を占めており、大径木が多くほとんどの木が伐採期を迎えています。
素材生産
山口県|素材生産
全体の素材生産量は13万㎥で蓄積量の0.1%を利用している現状があります。樹種別生産量比較としてはスギが61%、ヒノキが28%となり、用途別生産量では製材用が100%、合板が0%、木質チップが0%となります。
木材流通
山口県|木材流通

情報募集中

木材の利用促進
山口県|木材の利用促進
・山口県木材協会内に「やまぐち県産木材認証センター」がおかれており、県産材利用を促進しています。補助金の支援制度に関する情報も木材協会で行っています。
・県の農林水産物需要拡大協議会では、山口県で生産される農林水産物及び主な原材料が山口県産100%の加工品を対象として、品質を重視した独自の基準を満たしたものをやまぐちブランドとして売り出しています。林産加工品としては、優良県産木材集成材、シイの木のフローリング、赤松の照明オブジェが認定されています。

山口県の森林・林業の情報を
お持ちの方はお知らせください。

情報提供はこちら

\ まずは無料でご相談 /

地域材バナー

おすすめコンテンツ

製材所バナー 製材所バナー 商品検索バナー 木材セレクト商品

木材の設計・デザインをするならeTREEをご利用ください

木材情報の収集

eTREEでは木材活用に役立つ情報を掲載しています。日本全国の地域材やサステナブルな木質建材を探せます。

木質建材を探す

木材利用のご相談

eTREEでは全国から木材を調達し、加工・施工まで承ります。ストーリー提案や企画段階など幅広いフェーズで、設計者・デザイナーの木材利用をサポートしております。

サービス一覧
eTREEに情報を掲載しませんか?

eTREEでは、木材関連の情報をご提供していただける
木材事業者様、自治体様を募集しています。

現在募集中の情報はこちら