
申し込み受付中
当社社員の出産祝いで、オリジナルの木製の命名書を作成しました。一般的には紙に書かれることの多い命名書ですが、長く残せて愛着が持てるものにできたらと思い、お子さんが生まれた土地の地域材を用いてインテリアとしても楽しめるデザインにしました。
社員の1人のご家庭にお子さんが誕生するということで、会社からの記念と祝いの品として木製命名書を作ることになりました。
こだわりの1つは、生まれた土地の素材を使用した点です。当社はさまざまな地域の多様な樹種をコーディネートしているので、まず「どの木で作成するか?」という部分から検討を始めました。そして、ご両親と成長後のお子さんが愛着を持てるようにと、お子さんが生まれる予定の大阪にちなんだ、「おおさか河内材」のヒノキを選びました。
河内材は大阪府の河内長野市や千早赤阪村産の材木ブランドで、木目が真っ直ぐできめが細かく、ほんのりピンクかかった色味が特徴です。実際に製作した物は、河内材の上質な品質と優しい色味でお祝いの品としてもインテリアとしても素晴らしい仕上がりとなりました。
2つ目のこだわりは、インテリアとしても楽しめるデザインです。これは社内のデザイナーが担当しました。
木製で作成すること、「壁や棚の上などに長く飾れる命名書」というコンセプトが決まったため、一般的な命名書同様、お子さんの名前、生年月日、出生時の身長体重、両親の名前などの命名書の基本情報をを記載しつつ、インテリアとしてもすっきり魅せられるデザインに仕上げました。今後生活が変わっても長く使い続けられるよう、サイズは単行本や手帳などでお馴染みのB6サイズを採用。壁掛けにも置き飾りにも対応できるよう、金具を取り付けました。
素材とデザインに細部までこだわったこの命名書が、お子さんの成長とともに長く愛されるものになることを願っています。
実際に受け取った社員の声
思った以上に重厚感があり、息子の誕生のとてもいい記念になりました。紙ではなく木で作られているので、長く残すことができ、経年変化を楽しめる点も魅力です。モダンなデザインにしていただいたので、将来的にはインテリアとして壁に飾ることを想定しております。将来兄弟が生まれた際には、同じデザインのものを並べて飾ることも楽しみにしております。
地域材を使うことで、その土地の山林維持に貢献できます。今回の命名書を通じて、その土地の山にどんな木があり、どのような特徴を持っているのかを知るきっかけになればと思い製作しました。
eTREEでは、木材コーディネーターがプロジェクトに最適な木材を選定して提案いたします。命名書の製作やコーディネート相談に興味ある方は是非ご相談ください。
案件詳細
撮影:森未来
eTREEでの担当範囲:企画・設計・デザイン・製作
材木詳細:おおさか河内材 ヒノキ
似ている事例
【営業時間】
・平日 10:00〜18:00
・定休日:土・日・祝
eTREEでは木材の調達から
加工・施工までできます。